WX310K所感
![]() |
機能はもりだくさんなものの、基本的な機能はAH-K3001Vをうけついでいるのでそこまで違和感はありません。が、逆にメニューの細かいところがいれかわっているので、ささやかな癖があだとなったり。たとえばブラウジング中、ブックマークはオペラボタン+7だったのに、今回はオペラボタン+2、みたいなね。まぁ三洋に変えるよりは違和感ないでしょうね。
WX310Kで一番ブラッシュアップされているであろうブラウジングはやっぱすごい。機種変更にあわせてプランもデータ定額にしてるので通信速度自体もあがってるんですが、やっぱり端末のスペック向上が大きく感じます。AH-K3001Vだとページ送りおしても画面が先すすまなかったりするのに、今回はページ送りでちゃんと1画面だけ先に進む。当たり前のことが当たり前にできるようになっただけで、操作感が大変向上しております。
あと、端末の両サイドにある拡大・縮小キー。今まではいちいち設定画面から切り替えなければいけなかった機能がボタンに割り振られるだけでも便利なのですが、CPUスペックアップで切り替えがさくさくなのでほんと使いやすい。テキスト中心だったら文字大きく、画像も見たかったら縮小とかうまいことつかいわけられそう。
ただ、操作途中に時々画面がとまることがあるのがちょいと不安。メニュー画面とかでときどきおこるんですよね。あと、miniSDを装着しているとそちらの読み込み時間もとられるようで、端末を開けた直後は1~2秒読み込みに時間がとられ、開けてすぐオペラ立ち上げ! とかができないです。まぁこれは仕方ないところかな。
カメラは130万画素ですが、SXGAだとノイズのりまくるし表示に数秒、さらに保存に数秒かかるし実用的ではないかも。AH-K3001Vと同じ「撮れますね」レベルかな。ただ、QVGAクラスの画像であれば十分すぎるクオリティだし、ホワイトバランスやナイトモードも搭載してるんで問題なし。SXGAだったらデジカメで撮影して、そのデータをWX310Kで送ればいい。miniSDさまさまです。
動画機能もさっそくダウンロードしました。カメラ動かさなければそこそこキレイですが、画面がうごくとすごくブロックノイズが発生。でもおもちゃ程度には十分かな。Flash変換のサービスとかつかってモブログがさらに楽しめそう。
電話帳移行用にソフトついてるんですが、これうちの環境ではつかえませんでした。なぜかAH-K3001Vのデータが読み込めず。でも、AH-K3001Vについていた京セラユーティリティにはWX310Kも対応してるので問題なく電話帳もブックマークも移行できました。中の仕組みはあまりかわってないんでしょうね。
使いにくいなーとおもったのが電話帳。前は電話帳ボタンおすとすぐ電話帳画面開けたのに、今回は電話帳ボタンだと名前検索ウィンドウがでて、それを入力しないと先に進めない。検索も便利だけど、五十音で表示できると十字キーだけで選べていいんだけどなー。ここはいまさら直らなそうなのであきらめるか。
機能はまだまだもりだくさんなので、ちょこちょこいじっていろいろ書いていきたいと思います。でも今回は事前情報でまくってるので、あまり面白い情報ないとおもいますけど。
« WX310Kゲット | トップページ | WX310Kのムービー機能チェック »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: WX310K所感:
» 京セラ WX310K [コットンスペース BLOG]
京ぽんの後継機種になる京セラ製PHS端末 WX310K のモックアップを手に取り... [続きを読む]
» 京ぽん2で動画モブログ [りっくんのパパのブログでアフィリエイト]
巷ではw-zero3が話題ですが、私は少し前に京ぽん2ことwx310kを買いました。
不具合報告も色々あがってますが個人的にはとても気に入っています。
もっさり感が消え、画面が大きくなり、動画も撮れるようになって、かなーりナイス。
通話定額プランにしているとEメール...... [続きを読む]
コメント