イヤフォン変更で音楽ライフの向上を図る
オークションで競り落としたgigabeatですが、5GBの容量でも十分使いこなせており、楽しい音楽ライフを使っております。
売り上げランキング: 378
通常24時間以内に発送
iPodに劣るところも多々あるんですが、時々ふっと試したくなる音楽配信サービスはAACに対応していないので、やっぱりWMA対応のプレーヤーじゃないと自分にはなかなか合わないのです。音楽配信サービスもまだ高いけど、新曲をちょっと聴きたいとか言うときには割と便利なんですよこれが。
1万そこそこで購入できたgigabeatですが、PSPの時に付属のイヤフォンはまったくもって音質が頼りにならんと身をもって体験したので、それなりのイヤフォンを買うことに。たまたまやじうまWatchでフィリップスのイヤフォンをオススメしてたので、ポチっとAmazonで買ってみました。
実際使ってみると、まさに評判どおりというか、大して音にコダワリのない自分でもはっきりわかるほど音が違う。お仕事で時々録音したMP3データを聞いたりするんですが、今まではどこで買ったかも覚えていないようなそこら辺に転がってるイヤフォンを使ってました。これをフィリップスのイヤフォンに変えたらまったく聞こえてくる音が違うの。いままでくぐもってた部分がすごくハッキリ聞こえてきて、イヤフォンの力は偉大だなと感動しました。
売り上げランキング: 1,376
在庫切れ
ただ、難点だったのがコードが長いこと。gigabeatをリモコンで使ってる私には、本体に直付けできるほどの長さは非常に使いにくい。結局リモコンなしで本体で操作してたんですが、コンビニで買い物するときに一時停止、みたいなのがしづらいんですよね。iPodみたいに本体で操作する人はいいでしょうが、iPod Shuffleみたいに胸元で使うプレーヤーにも厳しいかも。
さらに難点はコードが長いゆえにすぐからみつく。職場についてカバンにいれて、帰るときに取り出すと9割以上の確率で絡み合い、ほぐすのにすごく時間がかかる。疲れてるときなんかコードほぐすだけでイライラしちゃうほどだったので、もう少し短いリモコンに付けられるイヤフォンに切り替えることにしました。
で、フィリップスのイヤフォン情報元である2ちゃんねるのスレを見ると、どうやらソニーのイヤフォンもお値段そこそこで音が良いらしい。その中からMDR-E931を選んでみました。
売り上げランキング: 702
通常24時間以内に発送
MDR-E931は後ろにつくアルファベットで種類が違うみたいで、LPは1.2mと長く、MPはソニーお得意のマイクロフォン型。なのでステレオフォン型で長さがそこそこのMDR-E931SPをチョイスしました。
これがすごく使いやすい。コードの周りが布で覆われているので全然からまないんですね。全然というといいすぎかもしれないですが、からむ確率は明らかに下がるし、万一絡んでも布なのでほどきやすい。音質の違いはわかりませんが、2ちゃんねるで進められてるから委員でしょうし、すくなくとも今まで使ってた安物よりは断然音が良いです。
で、音が良くなったgigabeatライフを楽しんでいたら、また新たな問題が浮上するのですよ……。以下次号。
最近のコメント